トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS

c0000218 Unknown Hard Error のバックアップ差分(No.2)


  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
**手順はおおよそ次の流れです。 [#i27b20da]
&br;
-【モレッティをUSBから起動できるようにするためのフロッピーを作る】
-【USBメモリから起動するLinuxを作る】
-【モレッティをUSBから起動できるようにする】
-【USBメモリからLinuxを起動する】
-【レジストリハイブの修復】
&br;
***必要な品物 [#f5a6f20b]
&br;
-・フロッピーディスク1枚
-・128MB以上の容量のUSBメモリ
&br;
***必要なプログラム [#d5d4dd08]
&br;
-「''デスクトップPCで''」
&br;
&br;
二つのファイルをダウンロードしてね。
|BootLoader.exe|http://nigaradi.ymch.jp/moretti/BootLoader.exe||
|USB_Linux.exe|http://nigaradi.ymch.jp/moretti/USB_Linux.exe|100Mぐらいなので少しダウンロードに時間がかかるかも|
-以降モレッティに移動するまで全て''デスクトップPC''で作業します。
&br;
&br;
**【モレッティをUSBから起動できるようにするためのフロッピーを作る】 [#fad98853]
&br;
先に補足&br;
プログラム名に.exeというのが何度か出るが&br;
モレッティだと表示設定の関係で.exeが''ついてないかもしれない''&br;
表示設定の関係で.exeが''ついてないかもしれない''&br;
そうしたら、文中に出てくる.exeはないものとして脳内補完する事&br;
&br;
-さっきダウンロードしたBootLoader.exeをダブルクリック
-何か出たら、OKっぽいものを押そう。
-そうするとBootLoaderというフォルダが出来る。
-''デスクトップPC''に''フロッピー''をセットして
-BootLoaderフォルダをダブルクリック
-BootLoaderフォルダに入っているBootLoaderRawWritewin.exeを実行します。
-BootLoaderフォルダに入っている''BootLoaderRawWritewin.exe''を実行します。
-画像はクリックで拡大。
|&ref(rawrite.jpg,thumb,180x0);|&ref(plpbtin.jpg,thumb,180x0);|
-画像に簡単な印がつけてあるので、それと照らし合わせながら読む事。
-Image file の欄の右側にある[...]のボタンをクリックして、
-[BootLoader]フォルダの中の「plpbtin.img」を選択します。
-それから[Write]ボタンをクリックするとフロッピーの作成が始まります。
-作り終わったらRawWritewin.exeをExitを押して終了します。
&br;
**【USBメモリから起動するLinuxを作る】 [#v33fb494]
-おもむろにUSBメモリをデスクトップPCに刺します。
-何かでたらキャンセルでいいです。
-まずはUSBメモリのドライブレターを調べます。
-スタートボタン、マイコンピューターをクリックしましょう。
&br;
マイコンピューターの中からリムーバルディスクと書かれているものを探します。&br;
&ref(removal.jpg,thumb,180x0);&br;
-こんな感じ
-この場合だと後ろに書いてある「G:」がドライブレターと呼ばれるもの。
-にがつのだと「F:」だと思われるけれど、それをメモしておいてね。
-次いきます。&br;
-さっきダウンロードしたUSB_Linux.exeをダブルクリック
-USB_Linuxフォルダが出来るので、その中にある''ブートUSB作成.bat''をダブルクリック
-画像はクリックで拡大するからね。もう言わない(3回目)&br;
&ref(cmd01.jpg,thumb,180x0);&br;
-これが起動したら正解です。
-書いてある通り何か押そう。エンターキーでいいですよ。&br;
&ref(cmd02.jpg,thumb,180x0);&br;
-中身からっぽだよね?何か入ってると消えるかもしれないから。
-中身はデスクトップPCに移しておこう。
-書いてある通り何か押そう。エンターキーでいいですよ。&br;
&ref(cmd03.jpg,thumb,180x0);&br;
-まずはこう表示されるので、さっき調べたドライブレターをうちこもう。&br;
&ref(cmd03-02.jpg,thumb,180x0);&br;
-こんな感じ。ドライブレターを打ったらエンター。
-ここから下はエンター押した後にもしかしたら出るかもしれないもの。
-出なかったら改行後まで飛ばしてOK
&br;
&ref(cmd04-bat.jpg,thumb,180x0);&br;
-USBメモリに何かしらファイルが入っていたり、フォーマットできていないなりすると
-表示されるみたいです。
-USBメモリはさっき中身を移したはずなので、フォーマットしちゃいましょう。
-スタートからマイコンピューター。リムーバルディスクを''右クリック''&br;
&ref(format.jpg,thumb,180x0);&br;
-フォーマットを選択。&br;
&ref(format-2.jpg,thumb,180x0);&br;
-こんなのが出ると思うので画像の通りに。
&br;
&br;
&br;
&br;
-はい。ここ改行後です。&br;
&ref(cmd04-true.jpg,thumb,180x0);&br;
-こんなのが出てますね。
-書いてある通り何かエンターry&br;
&ref(cmd05.jpg,thumb,180x0);&br;
-するとこんな感じ。
-画像に説明が書いてあるけど、水でも汲いできててね。
**モレッティをUSBから起動できるようにする】 [#hd137c41]
-はい。ここで''モレッティで作業開始''です。
-ここからの説明は''じっくりゆっくり''読まないとモレッティの魂が浄化されるのでシッカリね!
-前の手順で作った''フロッピー''を''モレッティにセット''して電源ON!
-&ref(Plop.jpg,thumb,180x0);&br;
-しばし待ってこの画面が出たら成功。
-でなかったらもう一度モレッティ電源を切って、F12連打ゲーム開始。
-起動順位をフロッピーディスクが一番上にくるように変更
-もう一度再起動。
-何やら英語のメニューが出てくるけれど、読まなくていい。数字の「1」を押して!
-ちょこっと画面変わってよく見ると''(y/n)''ってなってるね?
-Yを押してね。
-「Install Complete」と表示されるんだけど、英語が読めないだろうから
-右下のPloPが光ったら完了だよ。
-''フロッピーを抜いて''電源を切りましょう。
**【USBメモリからLinuxを起動する】 [#y4c4a4d1]
-ちゃんとフロッピーは''抜きましたか?''
-前の手順で作成した''USBメモリを挿してから''モレッティの電源を入れます。
&ref(PLoP-02.jpg,thumb,180x0);&br;
-うわーカッコいい。宇宙だこれ宇宙。宇宙すごい。
-起動すると起動デバイスを選ぶメニューが表示されるようになってるので、
-「USB」を矢印キー上下で選択してEnterキーを押せば、Linuxが起動する。
-英語がすごい事になるよ。ほんとすごい。待つ。だからモレッティを殴るのをヤメロって。
-画面上部に「''Select the keyboad layout''」と出たら''J''キーを押してEnter。
-次の画面(''Video Wizard'')は「Xorg」のままEnter。
-800*600とか1024*768とか表示されてると思うけど、最適値が選ばれてるのでそのままEnter。
-マウスが×みたいなカッコいいデスクトップが表示されたら成功どすえ。
**【レジストリハイブの修復】 [#a535a478]
-Linuxが起動するとWindowsに似たデスクトップ画面が表示されているハズです。
-左下にある「hda1」がCドライブ。
-Windowsの通常設定と違ってアイコンをシングルクリックで開きます。
-まずは、壊れているレジストリのファイルの名前を変えましょう。
-hda1を開いたら Windows → system32 → config に移動して、
-次のファイルを右クリック→リネームで名前の変更をします。
-・default → _default
-・sam → _sam
-・security → _security
-・software → _software
-・system → _system
-このウインドウは***閉じずにそのまま***で、hda1のアイコンを再度クリック。
-「System Volume Information」のフォルダをクリックすると
-「_restore{xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx}」というフォルダがあるので
-それをクリック。(xxx…は不定な文字列)
-そうすると「RP***」(***は数字)のフォルダがあるはず。
-んで、その数字の一番大きいフォルダ(一番新しいモノ)を開くと、
-その中に「snapshot」というフォルダがあるのでそれをクリック。
-これから次のファイルを前の手順で開いたままになっている「config」フォルダに
-コピーします。コピーは「Ctrl」キーを押しながらドラッグ&ドロップです。
-くれぐれも***移動しないように***気を付けてね。
-・_REGISTRY_MACHINE_SAM
-・_REGISTRY_MACHINE_SECURITY
-・_REGISTRY_MACHINE_SOFTWARE
-・_REGISTRY_MACHINE_SYSTEM
-・_REGISTRY_USER_.DEFAULT
-コピーが終わったら、コピー先(configフォルダ)の上記ファイルを
-次のとおりにリネーム(名前の変更)をします。
-・_REGISTRY_MACHINE_SAM → sam
-・_REGISTRY_MACHINE_SECURITY → security
-・_REGISTRY_MACHINE_SOFTWARE → software
-・_REGISTRY_MACHINE_SYSTEM → system
-・_REGISTRY_USER_.DEFAULT → default
-完了したらウインドウを×で閉じて、左下の「メニュー」から
-シャットダウン→コンピュータの電源を切るでLinuxを終了させます。
-終了時にセッションを保存するかどうか訊かれるので
-「No」を選んでEnterを押します。
-(セッションは保存する必要は無いよね?)
**【補足】 [#b09bd001]
-Windowsが無事に起動するようになったら、起動デバイスの選択メニューがウザイはず。
-前の手順で作ったフロッピーをモレッティにセットして電源を入れて、
-何やら英語のメニューが出てきたら数字の「4」を押して!
-そうすれば、起動デバイスの選択メニューが出てこなくなります。

    Image file の欄の右側にある[...]のボタンをクリックして、
    [BootLoader]フォルダの中の「plpbtin.img」を選択します。
    それから[Write]ボタンをクリックするとフロッピーの作成が始まります。
    作り終わったら RawWritewin.exe を終了します。

159 や○○う ◆YMCHDOlFLY [] 2009/12/30(水) 02:52:35 ID: Be:
    次いってみよー!


    【USBメモリから起動するLinuxを作る】

    [USB_Linux]フォルダの中にある「ブートUSB作成.bat」を実行すると
    手順の説明が出るので、その通りにすればUSBメモリから起動するLinuxの出来上がり。
    (掲示板で説明するのは骨が折れるのでバッチファイルを作ったw)

    んで、モレッティの所へ行ってくだしあ

160 や○○う ◆YMCHDOlFLY [] 2009/12/30(水) 02:52:48 ID: Be:
    次〜!


    【モレッティをUSBから起動できるようにする】

    前の手順で作ったフロッピーをモレッティにセットして電源ON!
    何やら英語のメニューが出てくるけれど、読まなくていいや。数字の「1」を押して!
    んで、確認の画面に切り替わるので Y を押してね。

    「Install Complete」と表示されたらフロッピーを抜いて、
    電源を切っちゃって下さい。

161 や○○う ◆YMCHDOlFLY [] 2009/12/30(水) 02:53:02 ID: Be:
    【USBメモリからLinuxを起動する】

    前の手順で作成したUSBメモリを挿してからモレッティの電源を入れます。

    起動すると起動デバイスを選ぶメニューが表示されるようになってるので、
    「USB」を矢印キー上下で選択してEnterキーを押せば、Linuxが起動する…はず。

    起動して「Select the keyboad layout」と出たら J キーを押してEnter。
    次の画面(Video Wizard)では「Xorg」のままEnter。
    その次の画面では表示可能な画面モードが選ばれているはずなので
    そのままEnter。

    どお?…Linuxは起動したかしら?

162 や○○う ◆YMCHDOlFLY [] 2009/12/30(水) 02:53:15 ID: Be:
    もう少しだよ〜


    【レジストリハイブの修復】

    Linuxが起動するとWindowsに似たデスクトップ画面が表示されているハズです。
    左下にある「hda1」がCドライブ。
    Windowsの通常設定と違ってアイコンをシングルクリックで開きます。

    まずは、壊れているレジストリのファイルの名前を変えましょう。

    hda1を開いたら Windows → system32 → config に移動して、
    次のファイルを右クリック→リネームで名前の変更をします。

    ・default → _default
    ・sam → _sam
    ・security → _security
    ・software → _software
    ・system → _system

    このウインドウは***閉じずにそのまま***で、hda1のアイコンを再度クリック。
    「System Volume Information」のフォルダをクリックすると
    「_restore{xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx}」というフォルダがあるので
    それをクリック。(xxx…は不定な文字列)

    そうすると「RP***」(***は数字)のフォルダがあるはず。
    んで、その数字の一番大きいフォルダ(一番新しいモノ)を開くと、
    その中に「snapshot」というフォルダがあるのでそれをクリック。

    (つづく)

163 や○○う ◆YMCHDOlFLY [] 2009/12/30(水) 02:53:29 ID: Be:
    【レジストリハイブの修復】(つづき)

    ここからが大切なのだ〜

    これから次のファイルを前の手順で開いたままになっている「config」フォルダに
    コピーします。コピーは「Ctrl」キーを押しながらドラッグ&ドロップです。
    くれぐれも***移動しないように***気を付けてね。

    ・_REGISTRY_MACHINE_SAM
    ・_REGISTRY_MACHINE_SECURITY
    ・_REGISTRY_MACHINE_SOFTWARE
    ・_REGISTRY_MACHINE_SYSTEM
    ・_REGISTRY_USER_.DEFAULT

    コピーが終わったら、コピー先(configフォルダ)の上記ファイルを
    次のとおりにリネーム(名前の変更)をします。

    ・_REGISTRY_MACHINE_SAM → sam
    ・_REGISTRY_MACHINE_SECURITY → security
    ・_REGISTRY_MACHINE_SOFTWARE → software
    ・_REGISTRY_MACHINE_SYSTEM → system
    ・_REGISTRY_USER_.DEFAULT → default

    完了したらウインドウを×で閉じて、左下の「メニュー」から
    シャットダウン→コンピュータの電源を切るでLinuxを終了させます。

    終了時にセッションを保存するかどうか訊かれるので
    「No」を選んでEnterを押します。
    (セッションは保存する必要は無いよね?)

164 や○○う ◆YMCHDOlFLY [] 2009/12/30(水) 02:53:39 ID: Be:
    【補足】

    Windowsが無事に起動するようになったら、起動デバイスの選択メニューがウザイはず。
    前の手順で作ったフロッピーをモレッティにセットして電源を入れて、
    何やら英語のメニューが出てきたら数字の「4」を押して!

    そうすれば、起動デバイスの選択メニューが出てこなくなります。

    以上〜!
    …健闘を祈ります。