トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS

c0000218 Unknown Hard Error のバックアップの現在との差分(No.1)


  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
#freeze
#author("2017-05-22T14:37:24+09:00","","")
*ここはなんですか? [#cb81b14a]
-純粋にPCの修理で辿り着いた方へ。
-ここはLivedoor社サービス「ねとらじ」でDJを行っている「にがつ」のまとめサイトです。
-DJのPCが起動不可能になった為、リスナーによって復旧作業を行った際の跡地でございます。
-復旧の内容といたしましては、原因不明エラーSTOP: c0000218 Unknown Hard Error
-通称「死のエラー」からの復旧になります。
-DJのPCは起動可能になりましたがAt your own riskの精神でお願いいたします。
-まったくの同条件は使用OS「XPSP3」フリーズ状態の強制シャットダウン後
-STOP:c0000218 Unknown Hard Errorです。
-一部始終は「[[ここ:http://nigaradi.ymch.jp/archives/thread/1261294040.html#933]]」と「[[ここ:http://nigaradi.ymch.jp/archives/thread/1262072304.html]]」をご参照ください。
**前提条件 [#hcec0bc5]
&br;
-起動しなくなってしまったPCで
--システムの復元を有効にしている
--フロッピードライブ搭載
--USBスロット搭載
-別に作業ができるフロッピードライブ搭載&USBスロット搭載PCがある事
-以上4点のどれが欠けても不可能です。
-ここでは起動不可能状態側を復旧目的PC・プログラム作成を作業PCとします。
**手順はおおよそ次の流れです。 [#i27b20da]
&br;
-【モレッティをUSBから起動できるようにするためのフロッピーを作る】
-【USBメモリから起動するLinuxを作る】
-【モレッティをUSBから起動できるようにする】
-【USBメモリからLinuxを起動する】
-【ブートUSBプログラムフロッピーの作成】
-【USBブートLinuxの作成】
-【ブートUSBプログラムフロッピーの実行】
-【USBメモリブートLinuxの起動】
-【レジストリハイブの修復】
&br;
***必要な品物 [#f5a6f20b]
&br;
-・フロッピーディスク1枚
-・128MB以上の容量のUSBメモリ
-・ファイルの入っていない128MB以上の容量のUSBフラッシュメモリ
&br;
***必要なプログラム [#d5d4dd08]
&br;
-「''デスクトップPCで''」
-「''作業PC''」
&br;
&br;
二つのファイルをダウンロードしてね。
|BootLoader.exe|http://nigaradi.ymch.jp/moretti/BootLoader.exe||
|USB_Linux.exe|http://nigaradi.ymch.jp/moretti/USB_Linux.exe|100Mぐらいなので少しダウンロードに時間がかかるかも|
以下の二つのファイルをダウンロード。&br;&br;
|BootLoader.exe|http://nigaradi.ymch.jp/moretti/BootLoader.exe|
|USB_Linux.exe|http://nigaradi.ymch.jp/moretti/USB_Linux.exe|
&br;&br;
-以降復旧目的PCに移動するまで全て''作業PC''で行います。
&br;&br;
-プログラムの著作者様
|プログラムの内容|名称|サイト|
|BootLoder|「PLoP - Bootmanager」|http://www.plop.at/en/bootmanagerdl.html|
|USB_Linux|「PuppyLinux4.31日本語版」|http://openlab.ring.gr.jp/puppylinux/index.html|
|インストールパッチ|作成「や○○う」||
&br;
&br;
**【モレッティをUSBから起動できるようにするためのフロッピーを作る】 [#fad98853]
**【ブートUSBプログラムフロッピーの作成】 [#fad98853]
&br;
先に補足&br;
プログラム名に.exeというのが何度か出るが&br;
モレッティだと表示設定の関係で.exeが''ついてないかもしれない''&br;
そうしたら、文中に出てくる.exeはないものとして脳内補完する事&br;
-プログラム名に.exeというのが何度か出てきますが
-表示設定の関係で.exeが''ついてないかもしれません''
-その場合、文中に出てくる.exeはないものとして扱って下さい
-先程ダウンロードしたBootLoader.exeを実行
-解凍作業が行われBootLoaderフォルダが作成されます。
-作業PCにフロッピーをセットしBootLoaderフォルダを開き
-BootLoaderフォルダに入っている''RawWritewin.exe''を実行します。
-画像はクリックで拡大します。
-画像に簡単な印がつけてありますので、それと照らし合わせながら読んで下さい。
|&ref(c0000218 Unknown Hard Error/rawrite.jpg,thumb,zoom,50%);|&ref(c0000218 Unknown Hard Error/plpbtin.jpg,thumb,zoom,50%);|
-Image file の欄の右側にある[...]のボタンをクリックして、
-[BootLoader]フォルダの中の「plpbtin.img」を選択し[Write]ボタンをクリック
-フロッピーへのプログラムインストールが始まります。
-画像の通り100%になりましたらRawWritewinをExitを押して終了します。
&br;
-さっきダウンロードしたBootLoader.exeをダブルクリック
-そうするとBootLoaderというフォルダが出来る。
-''デスクトップPC''に''フロッピー''をセットして
-BootLoaderフォルダをダブルクリック
-BootLoaderフォルダに入っているBootLoaderRawWritewin.exeを実行します。
**【USBブートLinuxの作成】 [#v33fb494]
&br;
-USBメモリを作業PCにセットします。
-自動参照ウインドウが開くかもしれませんがキャンセルで閉じて下さい。
-まずはUSBメモリのドライブレターを調べます。
-スタートボタン、マイコンピューターをクリックしましょう。
&br;
マイコンピューターの中からリムーバルディスクと書かれているものを探します。
&br;
&ref(c0000218 Unknown Hard Error/removal.jpg,thumb,zoom,50%);
&br;
-この画像の場合の「G:」がドライブレターと呼ばれるものです。
-いくつかありましたら他のUSBメモリ等外部ストレージデバイスがセットされていますので、現在さしたUSBメモリがどれであるかを必ず確認してください。
-このドライブレターを後で使用しますのでメモしておいてください。
-さらにUSBメモリにファイルが存在するとプログラムの''インストールができません''ので
-USBに入っているファイルをハードディスクにバックアップしておいてください。
-先程ダウンロードしたUSB_Linux.exeを実行
-解凍作業が始まりUSB_Linuxフォルダが作成されますので開いてください。
-その中にあるブートUSB作成.batを実行します。
-USBにプログラムをインストールする作業がコマンドプロンプトで開始されます。
&ref(c0000218 Unknown Hard Error/cmd01.jpg,thumb,zoom,50%);&br;
-起動画面です。エンターを押して下さい。&br;
&ref(c0000218 Unknown Hard Error/cmd02.jpg,thumb,zoom,50%);&br;
-先述通りUSBメモリにファイルが存在する場合イントールできませんのでファイルは作業PCにバックアップしておいて下さい。
-準備が終わりましたらエンターを押して次へいきます。&br;
&ref(c0000218 Unknown Hard Error/cmd03.jpg,thumb,zoom,50%);&br;
-メモしておいたドライブレターを打ち込んで下さい。&br;
&ref(c0000218 Unknown Hard Error/cmd03-02.jpg,thumb,zoom,50%);&br;
-ドライブレターを打ったらエンターを押して次へ。
-ここから下はドライブレターを入力しエンター後に、もしかしたら出るかもしれないもの。
-出ませんでしたら改行後まで飛ばして読んで下さい。
&br;
&ref(c0000218 Unknown Hard Error/cmd04-bat.jpg,thumb,zoom,50%);&br;
-USBメモリにファイルが入っていたりフォーマットが出来ていないと表示されます。
-先程中身を移したはずなのでフォーマットを行います。
-スタートからマイコンピューター・リムーバルディスクを''右クリック''&br;
&ref(c0000218 Unknown Hard Error/format.jpg,thumb,zoom,50%);&br;
-フォーマットを選択します。&br;
&ref(c0000218 Unknown Hard Error/format-2.jpg,thumb,zoom,50%);&br;
-開始をクリックするとフォーマットが開始されますのでシークバーが終了したら閉じて下さい。
&br;
&br;
&br;
&br;
-ここが改行後になります。&br;
&ref(c0000218 Unknown Hard Error/cmd04-true.jpg,thumb,zoom,50%);&br;
-ここからUSBに実際にプログラムを転送する作業が始まります。
-エンターキーで次へ。&br;
&ref(c0000218 Unknown Hard Error/cmd05.jpg,thumb,zoom,50%);&br;
-以上でフロッピーとUSBへのプログラムのインストール作業は終了です。
**【USBメモリブートLinuxの起動】 [#hd137c41]
-ここから復旧目的PCで作業開始です
-ここからの説明は復旧目的PCの根幹部分を書き換えますので落ち着いて作業を行って下さい。
-前の手順で作成したフロッピーをセットして電源を入れて下さい。
-フロッピーから起動しなければならないので起動順位をフロッピーからに変更してください。
-起動順位の変更はPCによって違いますので検索サイト等で調べて下さい。
-ワードとして、「bios Boot」・「起動順位」・PCの製品名等を組み合わせながら検索していただければ分かると思います。
-&ref(c0000218 Unknown Hard Error/Plop.jpg,thumb,zoom,50%);&br;
-無事フロッピーからの起動が成功していたらこの画面が出ます。
-USBブートプログラムをインストールしますので、数字の「1」をタイプ
-&ref(c0000218 Unknown Hard Error/Plop.jpg,thumb,zoom,50%);&br;
-インストールしますか?(y/n)と訪ねられています。
-&ref(c0000218 Unknown Hard Error/plop02.jpg,thumb,zoom,50%);&br;
-キーボードで「Y」キーを押してください。
-「Install Complete」と表示され右下のPloPロゴが光れば完了です。
-成功してる画像の様子。
-&ref(c0000218 Unknown Hard Error/plopcomp.jpg,thumb,zoom,50%);&br;
-フロッピーを抜いて電源を切ってください。
**【USBメモリからLinuxを起動する】 [#y4c4a4d1]
-フロッピーは抜いていますでしょうか?
-今度は前の手順で作成したUSBメモリを挿して電源を入れ起動順位をフロッピーからハードディスクに変更します。
-下の画面になったら成功です。&br;
&ref(c0000218 Unknown Hard Error/plopusb.jpg,thumb,zoom,50%);&br;
-「USB」を矢印キー上下で選択してEnterキーを押す。
-PuppyLinux4.31日本語版が起動するはずです。
-画面上部に「Select the keyboad layout」と出たら''J''キーを押してEnter。
-次の画面(Video Wizard)は「Xorg」のままEnter。
-画面サイズが選択できますが、最適値が選ばれてるのでそのままEnter。
-しばらく待つとPuppyLinuxのデスクトップが表示されます。
-マシンパワーにもよりますが10分以上等あまりにも起動しない場合は
-Enterキーを三度程連続でタイプしてみてください。
**【レジストリハイブの修復】 [#a535a478]
&ref(c0000218 Unknown Hard Error/puppy.jpg,thumb,zoom,50%);&br;
-PuppyLinuxの起動画面です。
-Windowsと違ってアイコンは''シングルクリックで開きます''。
-ダブルクリックしてしまうと二つ立ち上がってしまいますが慣れて下さい。
-通常は左下にある「hda1」がCドライブでXPが入っているハードディスクになります。
-パーティションを切っていたりXPがC:でない場合はhda2・hda3等かもしれません。
&ref(c0000218 Unknown Hard Error/puppyhda1.jpg,thumb,zoom,50%);&br;
-ここから起動しない原因のレジストリファイルを直す作業に入ります。
-元のファイルの名前を変えて復元ファイルのものに差し替えます。
-hda1-Windows-system32-configと辿るといけますが図解します。
-hda1をクリックすると下の画面になります。
-ウインドウの上に「走査中」と書かれていたら読み込み中です。
-その場合、マウスやキーボードを''操作しないでください''。
-''画面がブラックアウト''する可能性があります。;&br;
-ブラックアウトしてしまったらこちら[[モレ様☆再誕計画#blackout]]&br;
&ref(c0000218 Unknown Hard Error/hda1mnt.jpg,thumb,zoom,50%);&br;
-その中のWindowsをクリック&br;
&ref(c0000218 Unknown Hard Error/hda1windows.jpg,thumb,zoom,50%);&br;
-この中にあるsystem32というフォルダにいきます。&br;
スクロールして探しましょう。&br;
&ref(c0000218 Unknown Hard Error/hda1windowsscroll.jpg,thumb,zoom,50%);&br;
-system32をクリックすると下の画面&br;
-''表示に時間がかかる事がありますが、先述通り焦らずに待ちます''&br;
&ref(c0000218 Unknown Hard Error/hda1windowssystem32.jpg,thumb,zoom,50%);&br;
configフォルダがあると思いります。クリックしてフォルダを開きましょう。&br;
&ref(c0000218 Unknown Hard Error/hda1windowssystem32config.jpg,thumb,zoom,50%);&br;
-この中にあるファイルが壊れているので直します。
-次のファイルを右クリック→リネームで名前の変更をします。
-まずはリネームをするファイル一覧です。その後リネームの仕方を図解します。
-・default → _default
-・sam → _sam
-・security → _security
-・software → _software
-・system → _system
-これで全部です。では図解をdefaultファイルからいきましょう。
-defaultファイルを''右クリック''&br;
&ref(c0000218 Unknown Hard Error/defaultrightclick.jpg,thumb,zoom,50%);&br;
-こうなります。リネームをクリック。
-下の画面になると思います。&br;
&ref(c0000218 Unknown Hard Error/defaultrightclickrename.jpg,thumb,zoom,50%);&br;
-名前を変えたいので下の画像のように「''_''」を追加して下さい。&br;
&ref(c0000218 Unknown Hard Error/defaultrightclickrenameafter.jpg,thumb,zoom,50%);&br;
-出来たらリネームボタンを押して完了です。
-''default''が''_default''に変わっているはずです。&br;
&ref(c0000218 Unknown Hard Error/hda1windowssystem32configafter.jpg,thumb,zoom,50%);&br;
-では上の一覧に戻って書かれている全てのファイルを同じようにしましょう。&br;
-下の画像の様に名前変えたファイルが「''_なんとか''」に変わっているかを確認。
&ref(c0000218 Unknown Hard Error/allrenameafter.jpg,thumb,zoom,50%);&br;
&br;
-このウインドウは''閉じずにそのまま''でhda1のアイコンを再度クリック。&br;
-configフォルダと合わせて二つウインドウ開いている状態です。
-新しく開いたhda1フォルダの「System Volume Information」のフォルダをクリック&br;
&ref(c0000218 Unknown Hard Error/cnfighda1.jpg,thumb,zoom,50%);&br;
-「_restore{数字列}」というフォルダがあるのでクリック&br;
&ref(c0000218 Unknown Hard Error/hdasystem.jpg,thumb,zoom,50%);&br;
-そうすると「RP***」(***は数字です)のフォルダがあるはず。&br;
&ref(c0000218 Unknown Hard Error/RP1.jpg,thumb,zoom,50%);&br;
-その中に「snapshot」というフォルダがあるのでそれをクリック。&br;
&ref(c0000218 Unknown Hard Error/snapshot.jpg,thumb,zoom,50%);&br;
-これから次のファイルを前の手順で開いたままになっている''configフォルダに''
-コピーします。コピーは「''Ctrl''」キーを押しながら''ドラッグ&ドロップ''です。
-くれぐれも''移動しないように''気を付けて下さい。
-・_REGISTRY_MACHINE_SAM
-・_REGISTRY_MACHINE_SECURITY
-・_REGISTRY_MACHINE_SOFTWARE
-・_REGISTRY_MACHINE_SYSTEM
-・_REGISTRY_USER_.DEFAULT&br;
-下の画像で移動するファイルに印をつけておきました。&br;
&ref(c0000218 Unknown Hard Error/restore.jpg,thumb,zoom,50%);&br;
-コピーが終わったら、''configフォルダ内の''上記ファイルを次のとおりにリネームします。
-例の如く一覧から。リネームは先程やりましたが図解は後で。
-・_REGISTRY_MACHINE_SAM → sam
-・_REGISTRY_MACHINE_SECURITY → security
-・_REGISTRY_MACHINE_SOFTWARE → software
-・_REGISTRY_MACHINE_SYSTEM → system
-・_REGISTRY_USER_.DEFAULT → default&br;
-configで移されたファイルは赤枠で囲んだものです。
-上の赤枠で囲ってありますが''configフォルダで''今から作業します。&br;
&ref(c0000218 Unknown Hard Error/restorerename.jpg,thumb,zoom,50%);&br;
-''_REGISTRY_MACHINE_SAM''ファイルを右クリックしてリネーム&br;
&ref(c0000218 Unknown Hard Error/REGSAM.jpg,thumb,zoom,50%);&br;
-リネーム押すとこれが開きます。&br;
&ref(c0000218 Unknown Hard Error/regsamrename.jpg,thumb,zoom,50%);&br;
-_REGISTRY_MACHINE_SAMとなってる所をsamに変えます。
-こう変わります。&br;
&ref(c0000218 Unknown Hard Error/regsamrenameafter.jpg,thumb,zoom,50%);&br;
-では同様に一覧のファイルをリネームしてください。
-全部終わりましたらこうなります&br;
&ref(c0000218 Unknown Hard Error/regrenameafeter.jpg,thumb,zoom,50%);&br;
-完了したらウインドウを×で閉じて左下の「メニュー」から
-シャットダウン→コンピュータの電源を切るでLinuxを終了させます。
-終了時にセッションを保存するかどうか訊かれるので
-「''No''」を選んでEnterを押します。
-安全に電源が切れましたらUSBを抜いて再度電源をつけてください。
-またPlopBootManagerの起動画面が出ていますので、今度はハードディスクから起動です。
-これでレジストリの復元は完了し、復旧作業工程が終了しました。
-起動不可能の原因がレジストリファイルの問題であった場合は、これで通常起動するはずです。
**【補足】 [#b09bd001]
-Windowsが無事に起動するようになったらPlopの起動デバイスの選択メニューはもういりません。
-これが必要な場合は以下の作業は行わくても良いです。
-前の手順で作ったフロッピーを復旧目的PCにセットして電源を入れます
-起動順位をフロッピーに変更します。
-PloopBootManagerのプログラムが起動しますので、アンインストールを選択
-数字の「4」を押すとアンインストールを選択している事になります。
-アンインストールして良いか問われるので、「Y」をタイプします
-完了したら電源を切り終了し、フロッピーを抜いて起動順位をハードディスクに。
-そうすれば起動デバイスの選択メニューが出てこなくなります。

    Image file の欄の右側にある[...]のボタンをクリックして、
    [BootLoader]フォルダの中の「plpbtin.img」を選択します。
    それから[Write]ボタンをクリックするとフロッピーの作成が始まります。
    作り終わったら RawWritewin.exe を終了します。
**【ブラックアウトからの復旧】 [#blackout]
-画面上でを右クリックあるいは左下のメニューを押します。
-開いたコンテキストメニューの''セットアップ''にマウスカーソルをもっていき
-開いたものの中から''Xorgビデオウィザード''をクリック
-XorgVideoWizardウインドウが開くのでXorgWizardと書いてある所のボタンを押す。
-起動直後のPuppyVideoWizardが開きますでのXorgでエンター。
-しばし待つとまたデスクトップになります。
-起動しなければエンターを三度程押します。

159 や○○う ◆YMCHDOlFLY [] 2009/12/30(水) 02:52:35 ID: Be:
    次いってみよー!


    【USBメモリから起動するLinuxを作る】

    [USB_Linux]フォルダの中にある「ブートUSB作成.bat」を実行すると
    手順の説明が出るので、その通りにすればUSBメモリから起動するLinuxの出来上がり。
    (掲示板で説明するのは骨が折れるのでバッチファイルを作ったw)

    んで、モレッティの所へ行ってくだしあ

160 や○○う ◆YMCHDOlFLY [] 2009/12/30(水) 02:52:48 ID: Be:
    次〜!


    【モレッティをUSBから起動できるようにする】

    前の手順で作ったフロッピーをモレッティにセットして電源ON!
    何やら英語のメニューが出てくるけれど、読まなくていいや。数字の「1」を押して!
    んで、確認の画面に切り替わるので Y を押してね。

    「Install Complete」と表示されたらフロッピーを抜いて、
    電源を切っちゃって下さい。

161 や○○う ◆YMCHDOlFLY [] 2009/12/30(水) 02:53:02 ID: Be:
    【USBメモリからLinuxを起動する】

    前の手順で作成したUSBメモリを挿してからモレッティの電源を入れます。

    起動すると起動デバイスを選ぶメニューが表示されるようになってるので、
    「USB」を矢印キー上下で選択してEnterキーを押せば、Linuxが起動する…はず。

    起動して「Select the keyboad layout」と出たら J キーを押してEnter。
    次の画面(Video Wizard)では「Xorg」のままEnter。
    その次の画面では表示可能な画面モードが選ばれているはずなので
    そのままEnter。

    どお?…Linuxは起動したかしら?

162 や○○う ◆YMCHDOlFLY [] 2009/12/30(水) 02:53:15 ID: Be:
    もう少しだよ〜


    【レジストリハイブの修復】

    Linuxが起動するとWindowsに似たデスクトップ画面が表示されているハズです。
    左下にある「hda1」がCドライブ。
    Windowsの通常設定と違ってアイコンをシングルクリックで開きます。

    まずは、壊れているレジストリのファイルの名前を変えましょう。

    hda1を開いたら Windows → system32 → config に移動して、
    次のファイルを右クリック→リネームで名前の変更をします。

    ・default → _default
    ・sam → _sam
    ・security → _security
    ・software → _software
    ・system → _system

    このウインドウは***閉じずにそのまま***で、hda1のアイコンを再度クリック。
    「System Volume Information」のフォルダをクリックすると
    「_restore{xxxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx}」というフォルダがあるので
    それをクリック。(xxx…は不定な文字列)

    そうすると「RP***」(***は数字)のフォルダがあるはず。
    んで、その数字の一番大きいフォルダ(一番新しいモノ)を開くと、
    その中に「snapshot」というフォルダがあるのでそれをクリック。

    (つづく)

163 や○○う ◆YMCHDOlFLY [] 2009/12/30(水) 02:53:29 ID: Be:
    【レジストリハイブの修復】(つづき)

    ここからが大切なのだ〜

    これから次のファイルを前の手順で開いたままになっている「config」フォルダに
    コピーします。コピーは「Ctrl」キーを押しながらドラッグ&ドロップです。
    くれぐれも***移動しないように***気を付けてね。

    ・_REGISTRY_MACHINE_SAM
    ・_REGISTRY_MACHINE_SECURITY
    ・_REGISTRY_MACHINE_SOFTWARE
    ・_REGISTRY_MACHINE_SYSTEM
    ・_REGISTRY_USER_.DEFAULT

    コピーが終わったら、コピー先(configフォルダ)の上記ファイルを
    次のとおりにリネーム(名前の変更)をします。

    ・_REGISTRY_MACHINE_SAM → sam
    ・_REGISTRY_MACHINE_SECURITY → security
    ・_REGISTRY_MACHINE_SOFTWARE → software
    ・_REGISTRY_MACHINE_SYSTEM → system
    ・_REGISTRY_USER_.DEFAULT → default

    完了したらウインドウを×で閉じて、左下の「メニュー」から
    シャットダウン→コンピュータの電源を切るでLinuxを終了させます。

    終了時にセッションを保存するかどうか訊かれるので
    「No」を選んでEnterを押します。
    (セッションは保存する必要は無いよね?)

164 や○○う ◆YMCHDOlFLY [] 2009/12/30(水) 02:53:39 ID: Be:
    【補足】

    Windowsが無事に起動するようになったら、起動デバイスの選択メニューがウザイはず。
    前の手順で作ったフロッピーをモレッティにセットして電源を入れて、
    何やら英語のメニューが出てきたら数字の「4」を押して!

    そうすれば、起動デバイスの選択メニューが出てこなくなります。

    以上〜!
    …健闘を祈ります。